「親ガチャ」は、おみくじのようなもの

親ガチャという単語を初めて耳にしたとき、日本人は創造力豊かだなぁと感心したものです。

英語でも造語はよく使われますが、文字通りの意味でしかない。

その点、親ガチャと聞いて、一瞬で理解した人はなかなかいないでしょう。

ショッピングモールなどの片隅に置いてある通称ガチャガチャ。コインを入れ、ガチャッとハンドルを回すまで、何が出てくるかわからない。

すなわち、どんな親の元に生まれるかは自分で決められない、ということ。

近年、格差社会、児童の貧困・虐待などのニュースが出るたびに、取沙汰される「親ガチャ」。否定的な意味で使われることが多いです。

しかし、私はあえて、この造語を肯定的にとらえて記事にしてみました。

おみくじを引いたのは自分

タイトルにあるように、私は「親ガチャ」はおみくじと同じようなものだと思います。

両者を比較してみます。

おみくじ
神社へお参りし、
ついでにおみくじでも引くか、という気になり、
おみくじ引いて、一喜一憂する

親ガチャ
この世に生まれて地球で遊ぼうと思い、
親ガチャBOXをガチャガチャし、
自分の両親を見て、一喜一憂する

そっくりだと思いませんか。

両者の共通点がひとつあります。それは「自発的」、ということ。

くじを引いたのも、親ガチャしたのも、自分なのです。賛否両論あると思いますが。

「親ガチャ」という言葉がなぜ生まれたか

親ガチャという概念自体、物質主義にかたより過ぎた結果だと思います。

親が貧しいから、塾にも入れず、大学進学できない
親が貧しいから、助けてもらえない
親の虐待から逃れて家出したから、ろくな仕事に就けない
親のモラハラがひどくて、同じような人と結婚
親に洗脳され、犯罪を犯してしまった

その事実はたしかに辛いです。悪いことに、世間の多くの人もそう思っている。なぜなら、目に見えるものしか信用しない風潮がはびこっているからです。そうなると、親ガチャでババを引いた人は、一生苦労する、ということでしょうか。

いいえ、けっしてそんなことはありません。現に、過酷な環境に育ったり連れていかれた人でも、幸せな人生を歩んでいる人は多くいます。

それはある時から、意識を望む未来に方向転換したからです。

親ガチャ脳から抜け出よう

親に向かって「私は皇室の生活しか知らない」という捨てゼリフを発した愚かなプリンセスがいましたが、一見恵まれているふうに見えてもこのざま。きっと彼女は、親ガチャでババ引いた、と思っていることでしょう。

「親ガチャ」という考えは、妬みから来ています。自分に責任はない、だからなんでも人のせい。それではいつまでも人生が上向きません。

まずは自分の境遇を嘆くのを止めて、そのまま事実を肯定する。そして、どうしたら望む人生が開けるのか、意識をシフトしましょう。

すると、必要な情報がだんだんと集まってきます。意識が変わりさえすれば、「自分が見たいもの」が現れてくるのです。

この親を選んで生まれてきたのは自分。出発点を肯定してこそ、親ガチャ脳から抜け出ることができます。

タイトルとURLをコピーしました